16日 5月 2024
次に省エネ家電の検討:電気代を節約するために ”オン” ”オフ” を繰り返していませんか?使っていないときはオフにした方が良いのは確かですが、稼働時には継続使用時よりも電力を消費します。短時間でスイッチの切り替えは、かえって電力の無駄遣いに繋がります。 また、節電しているつもりでも、10年前の家電製品では節電効果が期待できないこともある。家電の省エネ化は日々進歩しており、消費電力量だけでなく人の位置を把握するセンサーや自動停止など快適性や環境性能も重視して高性能化してきた。 エアコン、冷蔵庫、テレビ、温水洗浄便器、証明器具などが候補となる。 いずれも安くはなく、初期費用はかかるものの年単位や長期的にみると家計の節約に繋がる。これらの省エネ家電製品には「統一省エネラベル」で省エネ性能は星マーク5段階で表示されているので、わかりやすい。合わせて年間の目安電気料金が記載されているので参考にしてみてください。 また、お住いの自治体によりますが、省エネ家電を購入し申請すると補助金制度が実施されている場合があるので、買い替えを検討されている方はお住いの自治体のWEBサイトで検索してみてくださいね。
16日 5月 2024
おはようございます、事務員です。 今日5月16日は「楽しくなければテレビじゃない」のキャッチフレーズで有名な伝説的バラエティ番組。「オレたちひょうきん族」が放送開始された日です。 皆さん、見たことありますか? 事務員も聞いたことはあるんですが、見たことないかもです。 なので、ご説明しますね! 1981年5月16日に「決定!土曜特集・オレたちひょうきん族」のタイトルでナイター中継中止時の ”雨傘番組”として放送され、同年10月10日より「決定!土曜特集」の冠を取ってレギュラー放送となった。そのため、土曜日にプロ野球中継(ヤクルト、大洋(現DeNA)、中日、巨人)がある時はしばしば番組が返上された。 開始当時の裏番組には「8時だヨ!全員集合」が放送されており、ビートたけしさんによると全員集合をどうやって視聴率で倒すかということを目標にスタッフさんと色々考えていたそうです。 この当時、ひょうきん族派と全員集合派でわかれていたかもしれませんね! さあ、今日はひょうきん族放送開始日ということで、物々交換ちりつもサイト、いつもよりひょうきんに頑張ります!(笑)
15日 5月 2024
事務員と同じ考えの方は、最近家計簿アプリなどもあり、どれも見やすく、使いやすいものが増えています。ただし、連続性を保つため、できれば同じアプリを使い続けた方が管理はしやすい。 また、記録・保存したものの、振り返りや分析をしていないケースも多いそうです。 皆さん、家計簿をつけたことで終わっていませんか? 何にどれだけ使ったか、先日と比較してどうなのか、なぜ増えたのかしっかり振り返ることが大切です! 通信費や電力会社など固定費見直し:電気代やガス代などの光熱費、携帯代などの通信費は毎月発生する費用。これは家計の見直しとして最初に手をつけたい事ですね。 水道光熱費はもう「使っていない部屋の電気は消す」「エアコンの温度設定」「水の出しっぱなしをしない」と日頃からの習慣をを変えることが大切!そしてこれは1人だけ頑張ってもだめなので、家族でルールづくりのアイデアを出し合うとみんなで決めたことなので、納得も得られ、効果が期待のできるし、その結果がでれば達成感も得られる。 そのうえで、通信費もですが、契約プランの変更や他社への変更を検討し、それぞれのメリットとデメリットを比較することがおススメ! 続く
15日 5月 2024
日々、円安が止まらず、物価はどんどん高騰し続け、生活を圧迫しています。 いまの物価の上昇は2021年の後半から始まっており、国際的に原料価格の上昇や円安による海外からの輸入コストの増加といったことが背景にあります。今後も物価は上昇の勢いが弱まることはあっても、かつてのように下がることはないとみられています。 では、今私たちがしなければならなことはなんでしょうか。 収支を把握したうえで、固定費など家計の見直し、省エネ家電の検討、食材やPB(プライベートブランド)とうまく付き合うことが大切です! 例えば、家計を見直すために家計簿をつけてみる。通信費や電力会社など固定費に見直し。省エネ家電の検討。食材を使い切る。PB(プライベートブランド)と選ぶ。こだわりのないものは安く済ませるなどがすぐにでも出来る対策です! 皆さんはどのぐらい対策してますか? まずは家計簿:入ってくるお金と出ていくお金を確認することから始める。 家計簿のメリットはつけることによって、毎月どれぐらい入ったり出たりしているかがすぐわかります!デメリットはちょっと面倒なこと。※これは事務員だけでしょうか(笑) 続く。
15日 5月 2024
おはようございます、事務員です。 56年前の1966(昭和41)年。現在も日曜夕方の風物詩であり続ける「笑点」の放送がスタートした日です。 皆さん、日曜5時30分から見てますか? もともとは金曜夜10時30分から隔週放送(別の週は金曜夜8時から)されていたプロレス中継の穴埋め番組として前年から放送していた「金曜夜席(きんようよるせき)」が前身となっている。 ここで問題です!この番組を企画したのは誰でしょう? 正解は、、落語家の立川談志さんです! 本業の落語ではなく寄席のオマケ的な存在だった ”大喜利” を番組の中心に据えたところ好評を呼び、メンバーもほぼそのままで、放送時間を日曜日の夕方へ移してスタートさせたのが笑点だった。 現メンバー平均年齢は67歳。スタート時のメンバー平均年齢がなんと29歳! ※そのスタート時メンバーは全員故人となっておられます。 56年の間にいろんな落語家さんに変わり、でも面白さは変わらず、初代司会の円楽さん、歌丸さんとの回答者円楽さんのやりとりは、面白かった(笑) 「おいじじい」ですからね(笑) でも長年一緒にやってきているからこそ言えるんですかね。
14日 5月 2024
この物語が伝えたい事は、ルールを守ることは生活するうえで大切なこと。 どちらも商品提供には必ずルールがあり、購入者(受取側)はそのルールを守らないことで不幸への流れが加速していく”人間の欲” ”「欲張りすぎて、周りが見えなくなるのはだめですよ」がキーワードになっています。 ですが、前のブログでも書きましたが決して不幸にしてやろう!と思って主人公に近づくわけではありません。2人に共通する事は「困っている人を助けたい」です。 そう思うと、ちりつも創業者K氏も2人に共通点があるのかもしれませんね。 給料は上がらないのに、物価は高騰をし、生活に困窮している人たち、世の中の助けたいと思いこの「物々交換ちりつもサイト」を設立されました。 最初はポケカや遊戯王とトレカから始まりましたが、今後は生活用品(生活に欠かせないもの)を取り揃え、皆さんの生活用品が買わずに、手に入るようなそんな場所にしたいというのがK氏の願望?夢?望み?です! そして、その気持ちを受け継ぐために、今Jさんは一生懸命毎日試行錯誤しながら頑張っておられます! 続く。
14日 5月 2024
おはようございます、事務員です。 今日5月14日は「けん玉の日」です。 国際的にけん玉を広めることを目的として2017(平成29)年に制定された日。 日付は、いま使われているけん玉の原型となった「日月(にちげつ)ボール」が考案・実用新案登録されたのが1919(大正8)年5月14日であることにちなんで決められた。 皆さん、けん玉で遊びましたか? けん玉は、昔から親しまれてきた大人も子供も遊べるおもちゃ。世界的にも有名で、いまではけん玉の技術を競う世界大会などといったイベントも開催されるほどです。 事務員は何度か遊んだことあるのですが難しい。。 1つに乗せるのでも一苦労。。でも乗った時は嬉しく叫んでしまいますね(笑) 最近はめったに見ないですが、子供が小さい時にお子様セットについてくるおもちゃにけん玉があったりして、一緒にやっていましたがみんなへたっぴなんです!(笑) 自分の下手さを棚にあげて、子供たちの下手さに大笑い。「そうじゃないよ!」とか言ってみたりして(笑) 上手な方、是非コツを押してください! さて、今日も昨日の昨日に続き書いていきます。 是非、読んで下さいね!
13日 5月 2024
では、紅子と喪黒の共通点とは。 ”悩んでいたり困っている選ばれた人がターゲットとなる” ”怪しげな仕掛け人” ”悩みを解決する商品を提供してくれる” ”使い方を誤ると思いがけない結果をなる” ”一話完結型ストーリー” 2人の共通点は「怪しげな人が商品を提供する」ですかね(笑) では、紅子と喪黒の異なるポイントとは。”銭天堂は商品が有料であるが、笑うせぇるすまんはお代が無料” ”銭天堂は結果が必ずしも悪い結果にはならない。笑うせぇるすまんは不幸な結果で終わる” これは、銭天堂が子供たち向けという事で、ストーリーは不気味ではありますが、笑うせぇるすまんに比べるとマイルドな仕様。 商品代が有料、無料の事も子供達への影響を考えてなのかなと思います。 無料で駄菓子がもらえるなんて思ったら大変ですもんね。 比べてみた結果、どちらの物語も「ルールを守る大切さ」「欲を出さしすぎないこと」「他人の気持ちも考える」そしてその中でも一番2人の思うことは「困っている人を助けて幸せになってほしい」というの気持ちなのではないかと思います。 決して不幸にしてやろう!と思い近づくわけではないのです。 続く。
13日 5月 2024
黒ずくめで常に笑みを浮かべる不思議な雰囲気をかもしだし、「お客様」に該当する主人公の人物を見つけると、その「ココロのスキマ」を埋めるためのサービスの提供をし、それに伴う「約束事」を厳守するように促す。提供されたサービスを実行し、そのココロのスキマを埋まると、「お客様の満足」となって喪黒の報酬となる。しかし、約束を破ったり、欲張って更なるサービスを要求してきたなどの主人公に対しては「契約違反」とみなし、ペナルティとして人差し指で主人公に向かって「ドーン!!」と叫び、破滅に追いやる。 オチは、ほぼ主人公が喪黒にドーンっとやられて破滅するパターンです。 そしてエンディングは、喪黒が主人公の末路を見届けながら、悪かった点を一言言い、甲高い笑い声で物語が締めくくられる。 破滅後の末路は主人公によって多種多様ですが、財産的・精神的・社会的な破滅に見舞われるパターンが多い。ただし、第三者の悪意によって約束が破らざるを得なくなった場合はそのサービスを復活させ、悪事を働いたものに代償を払わせることもある。 続く。
13日 5月 2024
おはようございます、事務員です。 昨日は母の日!皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか? ちりつもメンバー、K氏、Jさんはお仕事。 事務員は12日予定があったので、前日に母に何がいいか聞き、お寿司を買って帰りみんなで美味しくいただきました! やっぱり花より団子!ですよね(笑) そして事務員も2児の母なんですが、子供達と大事な方から母の日の プレゼントをいただきましたー! ※私事ですが、いただいたプレゼントはXに投稿します!(笑) 昨日忙しい中、その人は子供達と一緒に母の日のプレゼントを選びに行ってくれました。 本当に嬉しい!ありがとうございました! 最近、反抗期真っ只中の子供たちにいつもイライラして怒ってばっかりですが、いただいたプレゼントを見て、これからも育児にお仕事頑張っていこうと思います! さて、今日は先週からの続きの「笑うせぇるすまんから2人の共通点」を書いていこうと思います! 是非、読んでみてくださいね! では、今週も物々交換ちりつもサイト頑張ります! SNS更新中、みてね!

さらに表示する